編集画面は、ページの編集やページのセクションの編集を行うところです。
編集画面の一番上には、シンプルな整形記法のほとんどに素早くアクセスできるツールバーが表示されます。 ツールバーの下に位置するのはメインとなるテキストエリアであり、ここで Wiki ページのソースを編集します。 その下には編集内容の保存、プレビュー、キャンセルを行うためのボタンがあります。 これらのボタンの右隣には編集の概要の入力欄があり、続いて小変更のチェックボックスがあります。
特設されているツールバーのページを参照してください。
編集エリアの左下には、3 個のボタンがあります。
編集エリアの右下には、2 個の上下の矢印と、Enter キーに書かれているような矢印があります。
Wiki ページを編集すると、編集画面の下に「編集の概要」とラベル付けされた小さなテキスト入力欄があります。 ページへの変更を保存する前はいつも、そこに変更点を簡潔にまとめた短いメッセージを入力しておくようにしてください。 ページを新規に作成する場合は、DokuWiki が現在設定されている言語で書かれた適切なメッセージを自動的に入力します。
編集の概要は、ページの以前のリビジョンの一覧にリストされた各リビジョンのそば、RSS や ATOM フィード内、Wiki 全体の最近の変更の一覧の中などに表示されます。 デフォルトの DokuWiki では、ユーザは保存の際の概要の入力を義務付けられていません。 編集の概要の入力を必須にするには、概要の入力の強制化を参照してください。
Wiki の管理者がアクセス制御によるユーザ認証を有効にしている場合、ログインしているユーザは、該当のチェックボックス(「小変更」チェックボックス)にチェックを入れることでページ変更が小変更であるという印をつけることができます。 小変更の印をつけた変更は、RSS フィード内にリストされず、メール通知機能においても通知されなくなります。
小変更の印をつけたページ編集は、「以前のリビジョン」ページ内では抑えた色1)で表示されます。
プレビューボタンを押すと、現在編集しているテキストのレンダリング結果のプレビューが、メインの編集エリアの下に表示されます。 編集内容を保存する前に、すべて意図したとおりに表示されるかどうかを調整するために使用してください。
入力内容がプレビューの上にあることに注意して下さい。 上にスクロールするだけで、編集を継続できます。
編集画面では、ブラウザのアクセスキーを使用できます。 各ブラウザでのキーボード編集モードの正しいキーの組み合わせはアクセスキーを参照して下さい。